患者様の声 (消化器疾患)
当院をご利用された患者様よりお喜びの声を多数いただきました。
さまざまなお辛い症状が改善された方、ご利用者様からの紹介・口コミで評判を聞いてご来院された方、当サイトよりご来院くださいった方など、100件を超える体験談・感想をいただいております。
それぞれ症状別に掲載しておりますので是非ご覧ください。
アンケートにご協力頂きました患者様には、改めて御礼申し上げます。
※患者さまの個人情報となりますので、ご本人に承諾を得たうえで掲載させて頂いております。また、お名前に関しましては、各患者さまに任意にご記入頂いております。
クローン病による腸閉塞から緊急手術。就労困難になり仕事は退社。治療を続けた結果、ここ数年で最も良い状態になりました!
クローン病による腸閉塞から緊急手術。就労困難になり仕事は退社。治療を続けた結果、ここ数年で最も良い状態になりました!
もともと病気とは無縁の生活でしたが、高校3年生時に虚血性腸炎(ICE)に発症してから、大学受験の浪人時に潰瘍性大腸炎(UC)、社会人になってからクローン病(CD)とそれぞれ診断されました。特にUC発症後は免疫抑制剤を使った西洋医学の副作用に悩まされ、大学の入学式では、親に付き添ってもらわなければならない状況でした。それ以降西洋医学にほとんど頼らない生活をし、周りと同じような生活をしました。
就職後は、遠く親元を離れた場所で仕事をしていました。しかし、1年目に体調を崩した後、だましだましステロイドを服用していました。
とうとう、2年目にこれでは無理になるだろうと思い、インターネットで「たなうら治療院」に出会いました。当時飛行機で行かないと行けない距離でしたが、約4ヶ月通いました。松坂先生には最大級の治療をしていただき、年内まで持ちましたが、それ以上に仕事や生活のストレスで狭窄を起こし、翌年1月緊急入院、その後オペとなりました。
入院中も定期的にフォローをいただき、それを支えに入院生活を送っていました。
仕事は退職し通院し続けました。すると長年便回数が3~5回だったのが、今では1回になり、ここ数年で最も良い状態になっています。
もちろん、治療自体もそうかもしれませんが先生ご自身も発症経験があり気軽に相談できる環境なのでいまでも電車で1時間ほどかけて通っています。
今後もよろしくお願いいたします。
院長から一言
遠方から飛行機に乗って通院してくださったK.Hさん。週1回の間隔で治療を続けるも、病勢(症状の進行度合い、悪化度合い)が強く、状態は一進一退でした。そんな折、年末の寒さ、忙しさが引き金となり、腸閉塞を発症。緊急入院、手術となりました。多くの方がここで挫けてしまうと思いますが、K.Hさんは違いました。手術後も「病院任せ」でなく、何か自分で出来ることはないか、病院の治療以外で効果のあることは何か、を積極的に探してらっしゃいました。退院なさってからは、お仕事は辞められ、ご実家にお戻りになって、再び当院に治療に来ていただきました。お仕事による心身の負担、疲労がない中での治療は効果も高く、術後のケアは順調に進みました。現在は腹痛もなく、便回数も安定し、良い状態を保っておられます。緊急手術になってしまったことは残念ですが、K.Hさんのご年齢(お若いこと)、この先の人生(過酷な仕事を離職できたこと)を考えると、結果としては良かったのかと思います。手術を回避できるに越したことはありませんが、手術は必ずしも「悪」ではありません。状態、状況によっては、手術を選択した方が、その後の人生が楽になる場合もあります。何より大事なことは、その方のライフスタイルを考慮した治療方針を立てること、QOL(生活の質:クオリティ・オブ・ライフ)の高い生活が送れるように導くこと。わたし自身の経験も踏まえて、当院ではそう考えております。

ステロイド、L-CAPも効かない潰瘍性大腸炎が改善しました!!
ステロイド、L-CAPも効かない潰瘍性大腸炎が改善しました!!
2014年5月、下痢と血便が続き、さらには腹痛と発熱も感じ病院へ。
即入院、病名は潰瘍性大腸炎で重症でした。そのときはステロイド剤の服用で効果があらわれ退院、仕事に復帰。
しかし、翌年5月に再入院またしても重症でした。
今回はステロイド剤が効かず、坐薬及び白血球除去療法Lキャップも受けたが、なかなか効果が出ないまま退院。
自宅療養しながらLキャップの通院治療、結局仕事復帰までにはさらに1ヶ月を要しました。
何とか仕事復帰したときに、同じ病気を持った同僚に「たなうら治療院」の話を聞きました。
主には手のひらへのはり治療との事、そして先生も同じ病気だった事も聞き、元気な寛解状態を維持している同僚も近くでみていたので、こちらを訪ねました。
先生は聞いていたとおり爽やかでとても気さくで話しやすく、また同じ病気だった事もあり、大腸炎の状態を的確に理解していただけました。
私は先生に「来年の5月は悪化での再入院をしないようにしたい」と来院目的を伝えたところ、「一緒に良い状態にもっていきましょう!」と言っていただき心強かったのを覚えています。
施術は両手のひらへのはり治療ですが、とても細いはりで痛みはほとんどありません。
また臓器を整える治療も合わせて受けてます。その治療も先生が優しく触れる程度のソフトな治療ですが、数回の治療で下腹部の鋭い痛みも無くなりました。
大腸の状態はもちろん多少の波はありますが、いまでは大きく崩れることもなくなり寛解状態を保つ事が出来ています。
病院での血液検査の結果も先生からアドバイスいただきいろいろ相談も出来て病気の不安もどんどん払拭されていきました。
その結果目標だった3年目の5月は無事にやり過ごす事が出来再入院しなくて済みました。
今では月1回の治療ですが4年目の5月も無事に乗り切れました。病院の薬のアサコールは飲み続けていますが、たなうら治療院での治療も細く長く続けて、今後も寛解状態を維持していきたいと思っています。
最後にもし同じ病気で悩んでおられる方がいましたら、ぜひ「たなうら治療院」を試してみて下さい!!
院長から一言
目標達成、やりましたね!私も嬉しく思います。M.Aさんは、会社の同僚の方の紹介で当院にいらっしゃいました。患者数(確認できているだけ)が17万人を超えた潰瘍性大腸炎。同じ会社、学校の中に、何人も潰瘍性大腸炎の方がいる時代です。ただ、一口に潰瘍性大腸炎と言っても、その症状、増悪原因は十人十色です。だから、一様に同じ薬、同じ治療では改善は望めない。その人の「本当の原因」を探し出し、そこにアプローチをすることで、潰瘍性大腸炎の症状は改善していきます。

6才女児、赤ちゃんの頃からの便秘。治療後は便が出るのでビックリです!!
6才女児、赤ちゃんの頃からの便秘。治療後は便が出るのでビックリです!!
ちりょうは、いたくなくて
おもしろかったです。
でも、そのあとたくさん
うんちがでました。
びっくりしました。
まほうみたいでした。
ありがとうございました。
私が、治療を受けさせて頂いてる時に子供の体調を相談した事がきっかけで、子供を診て頂くことになりました。
娘は、赤ん坊の時から便秘症でした。一週間に一度くらいしか出ないときもあり、心配していました。
治療を受けたときは、不思議と便がでるので、娘と「びっくりだねー!」と喜び合いました。
子供の治療は、成果が早いと先生がおっしゃっていた通りでした。
子供の扱いにもとても慣れている先生なので、娘も楽しく治療を受けたようです。
ありがとうございました。
院長から一言
えりんちゃん、まほうだよ^^ ウンチが出るようになって良かったね。
小児の疾患、子供の不調の原因として、排泄がうまく出来ないという事が多々あります。消化や代謝で出たゴミを、体外へちゃんと捨てられないが為に、体内に邪魔なものが溜まり、流れを止め様々な症状を引き起こします。アトピーなどもこの典型例です。小児、子供の治療では、ウンチやおしっこ、汗が外に出るための経路をしっかり作り、内臓の位置や頭蓋骨を正しい位置、形に戻す。これが重要です。逆に言えば、これだけをちゃんとやってあげれば、薬など飲む必要はありません。病院、薬と叫ぶ前に、まずは子供に手を当ててみる。「手当て」で診る。現代人が忘れてしまった古来の叡智に、今一度立ち返ってみましょう。

娘の原因不明の咳が治まりました!いろいろな症状があっても、対応してもらえるので、親子で通っています!!
娘の原因不明の咳が治まりました!いろいろな症状があっても、対応してもらえるので、親子で通っています!!
手の針灸をされているころから、3年弱通っています。
数年前、尿潜血があり、病院でいろいろ調べてもらいましたが、原因もわからず、他に異常もないので、経過観察のみで、治療は特にありませんでした。そこで、針灸や漢方で治そうと思い、通い始めました。
だんだんよくなってきて、他のところで出してもらっていた漢方をやめ、手の針灸だけにしました。
手の針灸に満足していたので、エネルギー治療を始められた時は、不安でしたが、以前よりもよくなったので、今では安心して通っています。その時々で、いろいろな症状があっても、対応してもらえるので、とても助かっています。
また、子どもも診てもらえる点も、とてもよいです。秋冬にはずっとせきが続いていたのですが、病院では、のども赤くないし、ぜんそくでもないと言われせきどめをもらっていました。
こちらで診ていただき、むしろ胃腸の問題と言われ、食生活を見直して、治療してもらったところ、すっかり治り、昨年の秋冬は、かぜもほとんどなくすごせました。
今後も親子ともども通わせていただきたいと思っています。
たなうらで、先生と話すのが楽しいです。
手をあててもらうと、きもちがいいです。
かよっていたら、せきがなおりました。
院長から一言
わたしも子供と話すのが好きです。せき、治って良かったね^^
「原因不明」とは、都合のいい言葉ですよね。視点を変えてカラダを見れば、必ず「原因」が見えてきます。「非科学的」と否定をする方には、「未科学」という概念を持って欲しいと願うばかりです。
当院が治療効果の向上と適応症状の幅を広げるため新しい治療法を導入したのが2年前。その甲斐あって現在では、以前よりも更に多くの疾患に対応できるようになり、治療効果も飛躍的に高まりました。また、幼児や赤ちゃんに対しても、痛みや苦痛を与えることなく、短時間で大きな変化を出せるようになりました。とは言え、治療法が変わる(しかも大きく)という事は、患者さまにとっては期待よりも不安が大きい場合もあります。そんな不安を抱えるなか、わたしを信じて通い続けていただいた事は、感謝の念に堪えません。改めてお礼申し上げます。今後も健康維持のお手伝いが出来るようにサポートさせて頂きます。

背中の張りからくる呼吸のし辛さがなくなりました!胃痛、膀胱炎の症状も治まりました!!
背中の張りからくる呼吸のし辛さがなくなりました!胃痛、膀胱炎の症状も治まりました!!
以前、はりをやったことがあり、近くで探したのがきっかけでした。最初に伺った時、肩や腰のコリが主訴で行ったのですが、当時、胃の不調や膀胱炎に悩まされており、そちらの治療が優先されました。
数回その治療をしていただき、次第に症状が治まり驚いたのを覚えています。
現在は、元々の主訴であった肩のコリ、最近悩まされていた背中の張りからくる呼吸のし辛さを解消したいと思い通っています。
呼吸か辛くなって2ヶ月あまりたっていましたが、2回施術を受けた今では、その症状はほとんど感じなくなっています。1回目の術後のダルさは想像以上でしたが(寝込むほどではなく、生活も出来る程度ですが)それが過ぎた後の爽快感は凄いです。
2回目は術後のダルさも軽く、更に体も楽になりました。仕事柄、体のバランスが偏ってしまうので、今後も定期的に診て頂きたいと思っています。今後とも宜しくお願い致します。
院長から一言
ご来院当初は、日常生活と仕事への影響を考慮して、内科の治療を優先させて頂きました。
お悩みだった胃・膀胱の状態も改善し、肩・背中のコリも楽になったとのこと、嬉しく思います。
長年のコリをほぐす・筋肉の張りをとる過程では、一過性に体が重ダルくなることがありますが、これは症状が快方へ向かう前の良い兆候ですので、何ら心配はいりません。
肉体的な負担や、精神的な重圧の大きいお仕事ですので、当院ではどうぞ肩のチカラを抜いて、身も心もリラックスをして施術をお受けください。

腰痛だけでなく、便通も良くなり、食欲まで湧いてきました!
腰痛だけでなく、便通も良くなり、食欲まで湧いてきました!
12年前の開頭手術の後遺症で、部屋の中では何とか「つたい歩き」するものの、外出時は「車椅子を使用」。こんな私のもっぱらの悩みは・・・ひどい腰痛!血流の悪さ・運動不足・加齢によるお腹ポッコリから、いつも腰が悲鳴をあげていました。
それが息子の薦めでハリ・灸治療を始めたら・・・アレッ!まぁ!!治療を受けるとウソの様に体がポッポッと火照って、便通が良くなり食欲まで湧いてきます。まさにこれゾ『たなうらマジック』これで病気と上手く付き合えそうです。
先生!!これからもヨロシクお願いします。
院長から一言
はり灸治療を始めてからお顔色も良くなられましたね。日常生活が楽になったとのご報告、嬉しく思います。
実感していただけたと思いますが、高麗手指鍼療法では脳に起因する症状の緩和も可能です。
「たなうらマジック」とは(笑)。僭越ですが、ある種マジックのような治療法かもしれませんね。日常生活に高麗手指鍼療法を取り入れて、これからの寒い季節を乗り越えましょう。

膝の痛みの為に諦めていた自転車に乗れるようになりました!
膝の痛みの為に諦めていた自転車に乗れるようになりました!
松坂先生にお世話して頂く様になって満六年です。
左膝の関節が痛くて、歩くのも長く続かず、自転車もこげず、好きな所へも行けない日々でした。
自転車に乗れる様になろうと云って下さり、9ヶ月程で又乗れるようにして下さいました。おかげ様で自転車が荷物を持ってくれるので、今では忘れた様に出掛けています。
でも、その間には、肋骨を折ったり、右膝が急に痛くなったり、その時は手のひらの針でききめを存分に感じました。
左膝・腰は、もう以前からのもの、胃の具合も悪いので、常に面倒を見て頂いております。なだめて頂き乍ら毎日を送っております。
有難うございます。今後共宜しくお願い致します。
院長から一言
6年前のまだまだ未熟な腕しかなかった頃から、信じて治療を継続して下さっていること、大変感謝しております。
自転車で走り回れるようになったことは、秋元さんの忍耐強い性格があったからです。
秋のグランドゴルフの試合には、万全の状態でのぞめるよう、いい状態を維持しましょうね。
