たなうらブログ ~令和の時代に、ご唱和ください~
ちまたで流行りの
みなさん、こんにちは。
今日もまたお会いできました🎵
みこです。
お伝えしたい事がいっぱいあるのと、
<上の人>から「早く言えよ」
と急かされている(笑)ので連日の投稿です^^
さて、今日のテーマは、
自分軸と他人軸
《言葉編》
ちょっと前から、自分軸と他人軸という言葉が世にでてきました。
けど言葉の意味を理解する前に、自分軸と言う言葉だけが独り歩きしている気がしてなりません。
言葉の意味合いをきちんと理解した上で使ったり、皆さんの生活に活かしていただきたく、今回文章にしました。
《自分軸》は、
自分を軸にして物事を判断する
《他人軸》は、
他人を軸にして物事を判断する
表面上では簡単な意味合いですが、
芯の部分は?
ってとこなんです。
他人軸は
- 自分以外の周囲の人からの意見や視線を、気にしすぎて断れない人
- 周囲の人からのジャッジが怖くて周囲の人に合わせてしまう人
自分軸は
- 自分の意見を持ってる人
- 自分の意見を伝えることができる人
- 人の意見に振り回されない人
です…………。
なんですが、、、なんですがぁぁあ!!
自分軸の使い方を間違えてるんです。
例えばですが、
ランチを行く約束してるのにも関わらず、当日行く気がしないと
その事をストレートに伝えていくる人
そしてトラブルになってる人
を多く見かけます。
- 自分の気持ち優先したから。
- 自分の意見を言えたから。
自分の気持ちをストレートに伝えて理解してくれない人は、自分にとって必要のない人。
文章に書くと違うよねー。
と理解できますが、いざ日常で起こるとわからなくなっている人が多いです。
みこがお伝えしたい自分軸とは
相手を不愉快にすることなく
丁寧な言葉を選んで使って
自分の意見をきちんと相手に伝えること
だと思います。
私も実際経験しました。
出かける約束してた前日に、
約束してた方から、
「明日会う必要ある?私は必要ないんだけども」
・・・
・・・・・・絶句でした(笑)
心のなかでは、
『えーーーーーーーーぇぇぇぇぇぇぇ!
ちょっとなにいってるかわからん!!!!!!!
カメハメハ~』
てな感じでした。
言葉を話せて、
聞けて、
理解して、
言葉を書けて、
という能力を人間は持っているのに上手に使いこなせてないですよね。
相手を傷付けず
自分の気持ちも押し殺さず
相手と自分の間に
ちょうどいい言葉を見つけ
相手に伝えることの重要さ
もう一度ご確認いただけたらと思います。
さてさて、最近得意になってきた方向音痴
どこに向かってるかもわからず歩いていたら、ふと素敵なお店発見。
かわいいポストカードをゲッツ!!
最近豚ブームな私。
得意が増えて幸せです。
皆さんの特技はなんですか?
お付き合いありがとうございました。